タイに赴任される方と帯同されるご家族の方向けの赴任前研修を開講します。
経営実務研修はこちら
観光で訪れると、タイは人々が非常に親切で、行儀良く穏やかで、日本人ととても良く似た国民性の国だと感じます。
しかし、これはあくまでも表面的な印象であって、ビジネスでの付き合いとなると、全く別の対応を求められます。
特に部下のマネージメントはなかなか大変です。
赴任前研修で、タイでの生活や人付き合いのコツを掴んでください。
<カリキュラムの例>
I タイの基本知識と駐在員の生活編
◆ タイの基本情報
1 日本からタイへの渡航方法 (空路、所要時間、時差)
2 首都、地方都市、交通機関、在留邦人
3 民族、宗教、言語、気候・季節
4 物価、通貨、チップの習慣 他
◆ 駐在員の生活
5 住居、電源、飲料水、トイレ、食事
6 日本人学校、日本人会
7 日本の情報源(新聞、TV)と日本人向け無料情報誌
8 タイの医療事情
II タイビジネス、マネージメント編
◆ 概論
1 タイに進出する日系企業の現状と形態
2 業種と進出の狙い/駐在の特徴
3 タイと日本の異文化について
4 日本人とタイ人の(ビジネスのやり方)「価値観」や「物差し」
5 タイ人の「階級意識」と「グレンジャイ」(遠慮意識)
6 タイ企業における女性の重要性
◆ マネージメント事例
<コミュニケーション>
事例-1 積極的意見が出ない会議。
事例-2 社員とのコミュニケーション促進策。
<方針展開 指示>
事例-3 報(報告)連(連絡)相(相談)が苦手。
事例-4 改善活動を嫌う。
事例-5 現場に足を運ばない幹部社員。
<人材育成>
事例-6 部下を育成しない上司。
<離職と採用>
事例-7 ジョブホップ(給与アップ狙いの転職)の実態。
事例-8 タイ人の採用基準、評価。
<コンプライアンス>
事例-9 社内不正の防止と対応。
<労働争議>
事例-10 労働争議の起きやすい日系企業
◆ 講師紹介
日タイ・ビジネス・ネットワーク代表 山下 雅史 (やました まさし)
元 タイ富士ゼロックス株式会社 代表取締役副社長
IES株式会社 タイ国担当 異文化研修講師
(財)ロングステイ財団 登録 ロングステイアドバイザー、講師
海外での外国人採用にも日本国内の日本人採用と全く同じように使用することができる作業検査法適性検査・パーソナリティ検査
「内田クレペリン検査」のご依頼は、各国・地域の最寄りの販売店にご相談ください。

東アジアの販売店
- 韓国
Korea Management Association(ソウル) - 台湾
Pasona Taiwan(台北、新竹、高雄) - 中国
上海人才金港企业集团(上海、南京、蘇州、無錫、常州、鎮江、塩城、南通、南寧、寧波、蚌埠、西寧、銀川)
キューブ・インテグレーション(上海)
納普技貿(深圳、東莞)
N-ERVE TECHNOLOGY(香港)
東南アジアの販売店
- タイ
Krung Asia Insight(バンコク、タイ全国)
Waguri(バンコク、主要工業団地)
Pasona HR Consulting Recruitment (Thailand)(バンコク)
Asian Identity(バンコク)
TRAINING AND SEMINAR KOTSUKOTSU(バンコク) - ヴェトナム
Kosaido HR Vietnam(ハノイ、ホーチミン、ダナン)
Success Partner(ホーチミン) - ミャンマー
J-SAT CONSULTING(ヤンゴン、マンダレー) - カンボジア
Creative Diamond Links(プノンペン)
FORVAL CAMBODIA(プノンペン) - マレーシア
Pasona HR MALAYSIA(クアラルンプール) - ラオス
Lao-Japan Gateway(ヴィエンチャン) - インドネシア
Bruggen Batavia Indonesia(ジャカルタ、ブカシ) - フィリピン
One World Human Resources Development(マニラ首都圏) - シンガポール
Pasona Singapore(シンガポール)
南アジアの販売店
- インド
Pasona India(グルグラム、チェンナイ、ベンガルール)
最寄りの販売店が見つからない、複数の地域での実施をご希望、などの場合はフォームからお気軽にお問い合わせください。